うみ組クッキング(きのこの観察)
平成30年10月16日
今日はうみ組さんときのこの観察をしました。
エプロンと三角巾の準備も万端で、
「昨日ちゃんと爪切ってきたよ!」と報告してくれる子もいました。
きのこはしめじ・エリンギ・エノキの三種類を用意しました。
それぞれの匂いを嗅いだり、感触を楽しんでいました。
「なんだか柔らかいね」とぎゅっと握ってみる子や、
「1つずつバラバラにしてもいい?」とテーブルの上にエノキを並べている子など、
様々な方法でよく見てくれました。
きのこの匂いを嗅ぎながら、
「もうお腹減ってきちゃったよ~」と待ちきれない様子の子も!
「きのこはどうやってできるの?」と聞くと、
「木になるのかなぁ」「お芋みたいに畑になるんじゃない?」と話し合ってくれました。
栽培しているきのこの写真を見せるとみんな、
「初めて見た!」「こんなふうにできるの?」と驚いていましたよ。
今日は3種類のきのこと玉葱・人参・豚肉を一緒に焼きました。
きのこのうま味がたっぷりで、ご飯の進む味付けです。
うみ組さんもクッキングを思い出して食べてくれていたようです。
秋には様々な食材が旬を迎えます。
是非一緒に秋の味覚を味わってみてくださいね。
給食室より。