うみ組クッキング(空豆のさやとり)
令和元年5月17日
うみ組さんにとって初めてのクッキングでした。
エプロンと三角巾を身につけて、
まだかまだかと給食室から空豆が到着するのを待っていてくれたようです。
始めに身支度のお話をして、
さやのとりかたを説明しながら、
お手本を見せました。
さやが固く思うようにむけず、
「先生とれない」「固いよ」という声も聞こえたので、
再度説明しながら一緒にやると
「お豆あった」とうれしそうに空豆を取り出していました。
空豆のさやを触り、「空豆のベットふわふわしてるね」
とれた空豆を見て「おしりたんていみたい」という子も。
「もっとやりたかった」という声もあがりました。
すべての空豆のさやを取り終えると、
自分で取った空豆を見てうれしそうにする姿が見られました。
終わった後も「どうやってたたむの?」と聞きながら
エプロンをたたんで、かごに入れることができました。
食に興味を持ってもらえるよう、
色々なクッキングに取り組んでいきます。
給食室より。