そら組クッキング(カレー・サラダの下準備)
令和2年7月31日
前日からクッキングを楽しみにしていたそら組さん。
今日は、カレーとサラダに使う材料の下準備をしました。
キャベツちぎり、玉葱の皮むき、しめじさき、人参の皮むき
そして、初めて包丁を使って人参を切りました。
玉葱の皮むきは「目がしみて涙が出ちゃうから・・・」
と苦手な子もいましたが、
「僕がやるよ」と声をかけてくれる子がいたりと、
みんなで協力しながら、色々な作業を分担して
行うことができました。
ピーラーは、にじ組のときに一度使ったことがあります。
「こうやるんでしょ」「つるつるになったかな」といいながら、
むき忘れているところがないか確認しながら、
むいていました。
包丁は、一度先生と一緒に切ってから、
一人で切ってもらいました。
慌てることなく、しっかり人参を押さえて
切ることができていました。
「左手は猫の手だよ」とお友だちに声をかける場面も…
「人参もっと切りたい」という声があがったので、
最後にもう1回ずつみんなで切りました。
給食の時間には「今日はそら組カレーだよ」と
うみ、にじ組さんに伝えていました。
そら組カレーは大人気でみんなたくさん
おかわりしていました。
サラダもそら組さんがキャベツをちぎってくれたからか、
いつもはお野菜が苦手な子も一口は
食べることができていました。
給食室より。