にじ組クッキング(グリンピースのさやとり)
平成30年4月20日(金)
にじ組さんは初めてのクッキングで、身支度のお話とグリンピースのさやとりしました。
みんなエプロンと三角巾を忘れずに持ってきてくれました。
手を洗うことの大切さやエプロンや三角巾の付け方をお話しました。
みんな真剣な顔でお話を聞きながら、「はい!」と元気な返事をしてくれていました。
みんなで順番を守って手を洗い、消毒をしてからクッキングを始めました。
スナップエンドウ、絹さや、グリンピースを用意し比べてみました。
「これは小さいね」「まわりが固いよ」と近くで見たり匂いをかいだりしていました。
それぞれ中の豆も取り出して、「わぁ、すごく小さいよ!」「グリンビースは大きい」と
それぞれの違いを観察していました。
グリンピースのさやとりでは
「ここのところを引っぱってからさやを割るんだよ」とやり方を見せてから始めました。
さやが固く、なかなかすじが取れずに苦戦していましたが、うまく取れると
「中からいっぱい出てきたね」「みんなで食べるから床に落とさないようにしないと」と
友だち同士でニコニコ声を掛け合っていました。
グリンピースは茹でて、お昼のカレーにトッピングしました。
いつもはグリンピースが苦手な子も「今日のは食べてみようかな」と挑戦して食べる姿もありました。
そら組さんも、にじ組さんが取ってくれたことでいつもより全体的に残食が少ないように感じました。
「自分で取ったのは美味しいからおかわりしたいな」と話してくれたにじくみさんも!
初めてのクッキングでしたが、終わったあとも「もっとやりたかったな」「次はいつやるの?」と
楽しんでくれたようです。野菜が苦手な子も食材に触れることで、「今日は食べてみようかな」と
興味を持ってくれることもあります。
これからのクッキングでは、そういった経験を増やしていけるよう行っていきたいと思います。
給食室より。