にじ組クッキング(おにぎり)
令和元年10月16日
にじ組さん、今日はおにぎりづくりに挑戦です。
まずは、お米の観察です。
お米屋さんにいただいた、籾、玄米、白米の
違いを見てもらいました。
「(玄米を見て)色が違うね」
「(白米を見て)いつも食べてるのだよね」
などお話をしながら、じっくりと観察していました。
次に、みんなで交代しながら、お米を研ぎました。
「お水が白くなった」「カルピスみたい」
と水の色が変化していく様子も観察していました。
みんなが研いでくれたお米を給食室で炊飯し、
ゆかり、鮭わかめ、チーズおかかの三種類を
おにぎりにしていきました。
「いいにおいがするね」「早く食べたい」
「三角のおにぎりを作りたい」
「そらぐみさんの分も作るの?」
みんなとても楽しそうに、握ります。
3種類のおにぎりを、うみ組さん、にじ組さん
の分も合わせ全部で60個以上にぎりました!
配膳も協力して、にじ組さんがおにぎりを
運んでくれました。
自分たちで握ったおにぎりの味は格別だったようで
みんなアッという間にペロリ!
うみ組さん、そら組さんも
「全部おかわり」「おいしかったよ」
とよく食べていました。
給食室より。