にじ組クッキング(グリンピースのさやとり)
平成31年4月25日
にじ組さんになって初めてのクッキングです。
みんなエプロン三角巾を身につけ、順番に手洗い、
消毒をして準備万端です。
「早くクッキングやりたいよ」と待ちきれない様子でした。
まず、グリンピース、絹さや、
スナップエンドウの違いを見てもらうと・・・
「これはなんか薄いよね」「これはバナナみたいな形だね」など
色々な違いをみつけてくれました。
いよいよグリンピースのさやとりです。
皮が固く、なかなか中のお豆が取りだせず、
悪戦苦闘しながら剥いていましたが、
うまくとれると「なんかさくらんぼみたいだな」
「みてみてお豆取れたよ」「もっとやりたいな」
と色々な声が聞こえてきました。
剥き終わった後も、テーブルを拭いたり、
シートを拭いて畳んだりとお片づけまでしっかりできました。
とれたグリンピースは給食の時間にサラダに入れて出しました。
「みんながむいてくれたグリンピースだよ」というと
「ぼくは3つ入ってた」「私は2つ入ってたよ」といいながらパクリ!
自分で剥いたグリンピースの味は格別だったのではないでしょうか。
クッキングを通して、旬の食材に触れ、食に興味を持ち、食べること、
作ることの楽しさを感じてもらえたらと思います。
給食室より。