プロジェクト「千葉公園」①下見
ひなたぼっこ保育園以上児クラス
「千葉公園」プロジェクト。
平成31年2月7日(木)
それは、「千葉公園ってどんなところ?」
という素朴な一言から、ひっそり始まります。
では、まず行ける人で下見に行ってみよう!
戻ったらみんなにお知らせできるように、しっかりと。
(引率職員は、サポート役に徹します)
保育園~千葉駅~モノレール~千葉公園。
「すごい階段だ」
「モノレール何個目の駅?」
「切符を買う場所は?」
「公園のトイレはあまりキレイじゃないから、
みんなで来るときは、駅でした方がいいね」
「この石の階段は滑りやすいね!」
「広いなあ!滝がある!」
(引率職員、顔負けのプランニング…)
「この場所は、何だかイノシシが出てきそうだね…」
「イノシシの森!」
(今後、重要となる言葉。笑)
頭と体をいっぱい使い、
調査を終えて疲れ切ったみなさん。
さて…どうしたら、みんなに伝えられるかな。
「そうだ、地図を描こう!」
保育園に戻って、調査隊は地図を描きました。
つづく。
保育所保育指針「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」
・健康な心と体
・自立心
・協同性
・道徳性・規範意識の芽生え
・社会生活との関わり
・思考力の芽生え
・自然との関わり・生命尊重
・数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚
・言葉による伝え合い
・豊かな感性と表現